アプリホーム画面
-
❶ホームグループの名称アプリフッターの「設定」→「グループの管理」からホームグループ設定・名称変更が可能です。
❷デバイスを追加
新規デバイスを追加できます。
❸気象情報
ホーム名称を設定し、位置情報を許可にするとその地域の気象情報が表示されます。
❹「シーン」ショートカット
登録した「シーン」が表示され、このボタンから「シーン」の操作が可能です。
❺ルーム、デバイス管理
デバイスが登録されている部屋を選択できます。「…」からデバイスの並び替えやルーム管理ができます。
❻デバイス一覧
登録されているデバイスが表示されます。タップするとデバイスの操作画面が表示されます。「共通機能」を使用すれば操作画面を開かなくてもライトのON/OFFや冷暖調色、調光が可能です。
❼マイホーム
アプリのホーム画面を開きます。
❽スマート
「自動化」「シーン」を設定できます。
➡シーン・自動化の設定方法はこちらから❾NEWS
アプリのアップデート情報や、新商品・セールの情報などがアップされます。
❿設定
アプリの詳細設定・ヘルプを確認できます。
ラインライトの操作画面
-
❶デバイス名デバイス名は❷の「ペンマーク」より変更可能です。
❷詳細設定
デバイス名の変更、デバイス情報(Macアドレスや仮想IDなど)、デバイスの共有(Edison Smartアカウントへの共有)、グループ作成(※照明カテゴリのみグループ化設定可能)、FAQ、デバイスの削除などができます。
➡詳細設定についてはこちら❸シーン
生活シーンに合わせてライトの明るさの設定ができます。また、フラッシュ点灯やグラデーション点灯など様々な点灯パターンの設定も可能です。
❹調色スライダー
電球色~昼光色の調色ができます。
❺調光スライダー
明るさの調節ができます。
❻タイマー
タイマーでON/OFFの設定ができます。点灯時に設定するとOFFタイマー、消灯時に設定するとONタイマーとして機能します。なお、タイマーの途中でデバイスを操作すると、タイマーは無効になります。
❼ON/OFFボタン
ライトのON/OFFができます。
❽その他
スケジュール設定、生活リズム設定、主電源オプションなど多機能オートメーション設定ができます。
詳細設定
-
操作画面右上の「ペンマーク」をタップすると詳細設定ができます。
-
❶デバイス名・アイコン変更
デバイス名やアイコン画像を変更できます。
❷サポートされているサードパーティ
各アイコンをタップすると、Edison Smartアプリとのリンク状況を確認できます。
❸デバイス情報
デバイスIDやMacアドレスなどを確認できます。
※Macアドレスの確認には一度デバイス登録をする必要があります。❹シーンと自動化
設定しているシーンや自動化を確認できます。
➡シーン・自動化の設定方法はこちらから❺グループを作成
複数の照明を登録している場合、グループ化することが可能です。
❻ネットワークを確認
Wi-Fi信号強度、ネットワーク環境を確認します。
❼共有デバイス
登録したデバイスを別のEdison Smartアカウントユーザーに共有できます。
➡デバイスを共有する方法はこちらから
❽よくある質問とフィードバック
FAQの確認や、お問い合わせが可能です。
❾ホーム画面に追加
スマートフォンやタブレットのホーム画面にデバイスのショートカットを作成できます。
➡ホーム画面に追加する方法はこちらから❿機器のアップデート
ファームウェアの更新があった際にここから最新の状態にアップデートします。
⓫デバイスを削除
デバイスの登録を削除します。
Edison Smartアプリからデバイスを削除しても、デバイス内の情報は保持されるため、再登録すると以前に設定したデバイス名やアイコンが表示されます。(ただし、設定していたシーンや自動化は解除されます。)
【工場出荷時の状態に戻す】
デバイス内の情報を工場出荷時の状態にリセットし、Edison Smartアプリからもデバイスを削除します。
AlexaやGoogle Homeなどのサードパーティと連携している場合、デバイスはアプリに表示され続けますが、オフラインやサーバーの応答なしと表示され、操作エラーが発生します。その場合は、AlexaアプリやGoogle Homeアプリからデバイスを削除して再登録してください。
生活リズムなど多機能オートメーション設定
-
生活リズムに合わせたオートライティングや様々な自動化設定ができます。
-
【多機能オートメーション設定のご注意点】
生活リズムなどの設定がONの間に、リモコン・アプリ・音声などでデバイスを操作すると、その日の自動化設定が無効になりますのでご注意ください。
なお、自動化設定は毎日24時に自動的に再度有効になります。デバイス操作後に自動化設定を有効に戻したい場合は、一度機能をOFFにしてから再度ONにしてください。
リモコン・アプリ・音声の操作に影響されない自動化を設定したい場合は、下記の「自動化の設定方法」で設定してください。
➡自動化の設定方法はこちら
❶タスク
設定した起床時間に合わせて徐々に明るく点灯(フェードイン)し、自然な目覚めをサポートしたり、入眠時間に合わせて徐々に暗くなる(フェードアウト)設定が可能です。また、決められた時間の間でON/OFFを繰り返す繰り返し設定もあり、外出時の防犯対策にもご活用いただけます。
❷スケジュール
指定した時間に自動でON/OFFするスケジュール設定ができます。
❸生活リズム
一日のスケジュールの中で設定した点灯状態に自動で切り替えができます。
明かりをグラデーションで徐々に変化させたり、パッと切り替えることも可能です。❹主電源オプション
壁スイッチで主電源をOFF→ONする際の点灯方法をカスタマイズできます。
【壁スイッチでのON/OFFについて】壁スイッチなどによるON/OFF操作も可能ですが、操作の回数やタイミングによっては、デバイスが点滅状態(ペアリングモード)に戻ることがあります。そのため、壁スイッチでの操作はなるべくお控えください。
なお、デバイスが点滅した場合は、そのまま10秒間点滅させた後、主電源を再度OFF→ONにすると通常の点灯状態に戻ります。基本的に、点滅状態になっただけではアプリから削除されることはありませんが、点灯状態に戻ってもアプリで操作できない場合は、デバイスの再登録をおこなってください。
①おやすみモード誤点灯を防ぐ機能です。アプリでライトをOFFした後、誤まって主電源でOFF→ONした場合、1回の操作では点灯せず、2回連続で主電源をON/OFFすると点灯します。夜間や就寝時の不要な点灯防止や停電復旧時の意図しない点灯を防ぐことができます。
②デフォルトモード
主電源をOFFにした後、再びONにすると、デフォルトの色(白色)と明るさ(100%)で点灯します。
③記憶モード
主電源をOFFにした後、再びONにすると、直前に使用していた色と明るさで点灯します。
④カスタムモード
主電源をOFFにした後、再びONにすると、カスタム設定した色と明るさで点灯します。
お問い合わせ
エジソンバルブLED、エジソンスマートについてのお問い合わせは、
お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
デザイン設計会社・小売店・販売代理店様からの
お問い合わせもお待ちしております。
0120-484-005
受付時間
10:00~13:00/14:00~17:00(土日祝休み)