シーンの設定方法
「シーン」を使えば、よく使う設定をワンタップで操作可能です。またカテゴリが異なる複数のデバイスもまとめて操作することができます。
設定例)ワンタップで「電球色・明るさ50%で点灯」
- 
①ホーム画面フッターの「スマート」をタップ。
 
- 
②「シーン」タブを選択し、「シーンを作成」または右上の「+」をタップ。
 
- 
③「ワンクリック実行」を選択。
 
- 
④アクションの「+」から「デバイスを制御する」をタップ。
 - 
	
 
- 
⑤ミニシーリングライトを選択し、ON/OFFや明るさなどを設定する。
 - 
	
 
- 
⑥保存をタップ。
 
- 
⑦シーン名を入力して「確認」をタップ。
 
- 
⑧設定したシーンはアプリホーム画面にショートカットが作成され、ワンタップで操作できます。
 
ヒント
設定したシーンは、Amazon EchoやGoogle Homeなどのスマートスピーカーで音声操作が可能です。
※シーン名が「キッチン」や「ライト」だけの単語だと、グループ名やデバイスカテゴリと誤認され、正しく認識されない場合があります。その場合は、別のシーン名に変更してお試しください。
			コマンド例:
			●アレクサ、「シーン名」をオンにして。
			●OK、Google、「シーン名」。
			
	AlexaやGoogle Homeで音声操作する方法、また作成した「シーン」をSiriで操作する方法については、下記をご確認ください。
➡Alexaと連携して音声操作する方法
➡Google Homeと連携して音声操作する方法
➡Edison Smartアプリで作成した「シーン」をSiriで操作する方法
自動化の設定方法
時間、曜日、気象、温度・湿度、デバイスの状態などによって、設定したシーンやデバイスを自動で操作します。
設定例)平日18時に昼光色・100%の明るさで自動点灯。
- 
①ホーム画面フッターの「スマート」をタップ。
 
- 
②「シーンを作成」または右上の「+」をタップする。
 
- 
③「スケジュール」を選択する。
 
- 
④曜日・時間を設定する。
 - 
	
 
- 
⑤アクションの「+」から「デバイスを制御する」をタップ。
 
- 
⑥ミニシーリングライトを選択し、ON/OFFや明るさなどを設定する。
 - 
	
 
- 
⑦「保存」をタップし、自動化名を入力して保存。
 
- 
⑧設定した条件に基づき、自動で実行されます。自動化のログは右上のメモマークから確認でき、設定した自動化の有効・無効の切り替えも可能です。