TL177/TZ413_よくある質問

よくあるご質問|TREOミニシーリングライト

製品について

  • LEDは交換可能ですか?

    いいえ。こちらの製品はLED一体型で、LEDのみの交換は不可能です。LED交換ができる方がエコではあるのですが、光源部のLEDのみ取り替えても、照明器具を構成するランプ制御装置や部品にはどうしても寿命があります。一般的にLED照明器具の適正交換時期として8~10年が推奨されております。お客様に安全にご使用いただくために器具ごとの交換になりますこと、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

  • 器具は熱くなりますか?

    はい、点灯中や消灯直後は器具が高温のため、触らないでください。

  • LEDなのになぜ器具の表面温度が高温になるのでしょうか?

    LEDが発する光には熱は含まれておりませんが、LED素子および電源基盤は発熱します。
    また、スポットライト・ミニシーリングライト・ラインライトは、強い光を集中的に照射するため、LEDチップが高出力で動作します。さらに、器具の内径が狭いことから、他の一般的なLED照明と比べて表面温度が上がりやすくなっています。
    放熱のために熱伝導率の高い金属製の外装を使用しておりますが、放熱に適している一方で、結果として表面温度も高くなることがあります。

    明るさを100%にした状態で点灯開始から約2時間後には表面温度は約50℃前後になります。
    規定の許容範囲内に収まっていることは確認されており、表面温度は安全基準内にありますが、触れると非常に熱く感じる場合がございますので、できるだけ点灯中や消灯直後は直接触れないようお願いいたします。

    なお、性能面においては、この温度では製品の機能に影響はございません。
    内部部品の耐熱温度は150℃以上を基準としており、またランプ全体も105℃の環境で高温試験を実施済みですので、安心してご使用いただけます。

    表面温度が気になる場合は、調光して明るさを落としていただくと発熱が少なくなりますので調節してご使用ください。

  • 6畳の部屋には何灯設置すればいいですか?

    照らしたい範囲や天井の高さなどによっても変わりますが1灯~2灯あればお部屋全体を明るく照らすことができます。ご不安な場合は、最初は少なめに購入して明るさが足りないと感じられた場合は、後日追加でご購入ください。

  • 屋外で使用できますか?

    本製品は屋内用です。屋外での使用を想定した防水防滴機能はありませんのでご注意ください。

  • 海外で使用できますか?

    いいえ、こちらのライトは海外ではご使用いただけません。ただ、日本のご自宅に設置してWi-Fiに繋がっていれば、海外からアプリを使って遠隔操作は可能です。

  • 使用環境について

  • アプリは無料ですか?

    無料です。別商品であるカメラのクラウドストレージサービスを除き有料コンテンツはございません。

  • 家にインターネット環境が必要ですか?

    遠隔操作、タイマー、自動化、音声操作などをおこなう場合、エジソンスマート TREOミニシーリングライトを使用する部屋で2.4GHz帯のWi-Fi環境に接続できる必要があります。5GHz帯では接続できません。なお、別売りの専用リモコンのみでご使用になる場合は、Wi-Fi環境は不要です。

  • 壁スイッチはONの状態で使用しないといけませんか?

    リモコン・アプリ・音声で操作する場合は、壁スイッチ(主電源)は常にONにしておいてください。壁スイッチがOFFの場合は、リモコン・アプリ・音声で操作できません。またタイマーや自動化も作動しません。

  • 壁スイッチでON/OFFをしても大丈夫ですか?

    壁スイッチなどからのON/OFF操作も可能ではありますが、ON/OFFの回数やタイミングによってデバイスがリセット状態に戻る(点滅状態になる)ことがございますので、壁スイッチでの操作はなるべくお控えください。
    なお、壁スイッチでON/OFFした場合は、最後に点灯した色温度・明るさを記憶して点灯します。(アプリの「主電源オプション」で再点灯時の点灯状態をカスタマイズすることも可能です。)

  • IPv6のインターネットを使用していますが接続できますか?

    いいえ、IPv6のネットワークでは接続できません。IPv4のみ対応です。IPv4・IPv6のどちらに接続されているか確認する方法ですが、Wi-Fiを接続しているスマートフォンのWi-Fi詳細画面からご確認いただけます。(OSのバージョンや機種によっては確認できない場合がございます。その場合はインターネットで「IPv6接続確認サイト」などと検索してネット上でご確認いただくか、ご契約のプロバイダにご確認ください。)

  • ネットワークがIPv6かどうかどのように確認すればいいですか?

    詳しくは、ご契約のプロバイダにご確認ください。簡易的には次の方法でご確認いただけます。
    ⇒Wi-Fiに接続しているスマートフォンのブラウザで「Test your IPv6」と検索してください。検索一覧の上位に表示される「Test your IPv6」のタイトルのサイトを開いてください。「IPv6アドレスが検出されませんでした」と表示されれば大丈夫です。

  • アプリを使用しますが、よくオフラインになります。なぜですか?

    頻繁にオフラインになる場合は、Wi-Fiの接続台数が上限に近づいているケースが多くございます。他のスマート家電、スマートフォン、テレビ、パソコン、ゲーム機などの接続台数とあわせて、Wi-Fiルーターの2.4GHz帯(IEEE802.11b/g/nのみ。11axは不可)の接続可能台数を超えている、または接続可能台数の上限に近くなっている可能性はございませんでしょうか。(一般家庭用のWi-Fiルーターの場合は、2.4GHz帯の同時接続可能台数が10台以下のものが多くございます。)Wi-Fiに接続している家電の台数を減らすと接続が安定する場合は、接続台数のオーバーが原因となります。

    また、物理的な距離によりルーターの接続が不安定になっている、あるいはWi-Fiルーターとデバイスの距離が離れすぎると接続が不安定になりオフラインになることがございます。壁や家具などの障害物によりネットワークが不安定になっている可能性もございます。Wi-Fiルーターとデバイスを近づけていただく、もしくはWi-Fiルーターの近くで接続をお試しくださいませ。
    また、デバイスから離れた時だけオフラインになる場合は、Wi-FiではなくBluetoothのみで接続されている可能性があります。デバイスをリセットしてBluetoothをOFFにした状態で再登録をお試しください。

  • オフィスや店舗で大量に使用したいのですが可能でしょうか?

    TREO専用リモコンではなくWi-Fiに接続してアプリや声で操作する場合、上記の通り、全てのデバイスにWi-Fi(2.4GHz帯)接続が必要となります。一般家庭用のルーターでは、Wi-Fi(2.4GHz帯)接続可能な台数が少ないものもありますので、ご注意ください。Wi-Fi規格IEEE 802.11b/g/nのみでの接続が可能です。大量にご使用になる場合は、事前にネットワークエンジニアの方とWi-Fi環境に関してご相談いただくことをおすすめしております。

  • ダクトレールは付属していますか?

    いいえ、ダクトレールは付属していません。

  • 使用できるダクトレールの規格を教えてください。

    ダクトレール(別名ライティングレール、配線ダクトレール)は統一規格があり、一般的な日本規格(JIS日本工業規格)のダクトレールにご使用可能です。レールの若干の個体差により、取り付け時に固く感じられる場合があります。
    海外の特別仕様のダクトレールやDC電源にはご使用いただけません。また、調光器スイッチのダクトレールにはご使用いただけません。

  • 壁面のダクトレールには使用可能ですか?

    いいえ、天井取り付け専用です。

  • ダクトレールがなくても使用できますか?

    はい、ダクトレールがない場合は「引掛けシーリング用」をご選択ください。各種引掛けシーリングに取り付けが可能です。

  • ダクトレールに取り付けた場合、同じレール(電気経路)に他の照明を取り付けることは可能ですか?

    はい、可能です。ただし、リモコン・アプリ・声でライトを操作する場合は、常時壁スイッチをONの状態にする必要がありますので、同じレールに取り付ける照明もスマート照明をおすすめします。

  • 調光機能付きの壁スイッチに取り付けは可能ですか?

    いいえ、スマート照明は全て調光機能付きのスイッチにはお取り付けできません。常時点滅したり、故障、火災の原因となります。ON/OFFのみのスイッチにご使用ください。

  • MACアドレスが知りたいです。

    MACアドレスは、デバイス登録後、アプリのデバイス情報欄に表示されます。登録前にMACアドレスが必要な方は、別のWi-Fi環境で一度デバイス登録を行ってMACアドレスをご確認ください。もしくは、商品発送前にご連絡いただけましたら、MACアドレスをお調べしてお送りすることも可能です。

  • 複数のライトを取り付けた際、初回点灯時の色(色温度)や点灯モードが統一されていません。

    検品時の点灯モードが反映されている場合があります。不具合ではございません。お手数ですが、下記の手順をお試しください。

    1.主電源(壁スイッチ)を3回以上「OFF → ON」してください。
     → ライトがグラデーション点滅状態(ペアリングモード)になります。
    2.グラデーション点滅が始まってから約10秒後に、再度主電源を「OFF→ON」してください。
     → 両面点灯/昼白色/明るさ100%の状態で点灯します。

  • 別売りの専用リモコンについて

  • こちらの製品に対応しているリモコンを教えてください。

    TEROシリーズ専用の「TRE-」専用リモコン(別売り)に対応しています。(型番:TRE-RCBK)
    「RST-」専用リモコン(型番:ホワイトRST-RCWH/ブラックRST-RCBK)には対応しておりませんのでご注意ください。
    「TRE-」専用リモコンはこちらから

  • 「TRE-」専用リモコン(別売り)で操作するときは、Wi-Fi環境は必要ですか?

    いいえ、「TRE-」専用リモコン(別売り)のみで操作する場合はWi-Fi環境は不要です。ただし、使える機能はON/OFF、調光・調色のみです。その他の機能を使う場合はWi-Fi環境が必要です。

  • 「TRE-」専用リモコン(別売り)は何台まで操作が可能ですか?

    一つのリモコンでペアリングできる照明器具の数は20台までです。また、一つの照明器具に登録できるリモコンの数は5個までです。環境に因っては上記の数未満でも操作が不安定になる場合があります。
    なお、「TRE-」専用リモコン(別売り)では、ペアリングしたすべてのライトが一括操作されます。ライト単体の個別操作はできませんので予めご了承ください。

  • 一つのリモコンで複数のライトを個別に操作できますか?

    いいえ。一つのリモコンに複数個のライトをペアリングした場合、個別操作はできません。ペアリングした全てのライトが一括操作されます。なお、複数のリモコンを使用する場合は、そのリモコンにペアリングされているデバイスのみ操作が可能です。

  • 「TRE-」専用リモコン(別売り)とアプリの併用はできますか?

    はい、可能です。

  • 「RST-」専用リモコンと対応の照明器具をすでに取り付けています。「TRE-」シリーズを取り付けた場合、別々のリモコンで操作する必要がありますか?

    はい、「RST-」から始まる製品と「TRE-」から始まる製品では、対応するリモコンが異なります。それぞれのリモコンをご用意いただく必要がございます。
    なお、アプリをご利用いただく場合は、異なる型番の製品も一括で操作可能です。

  • 「エジソンスマート デュアルシーリングライト」のリモコンで操作できますか?

    いいえ、デュアルシーリングライトのリモコンとは信号が異なりますので、操作できません。

  • リモコンでライトを操作できません。

    下記の項目をご確認ください。
    ●壁スイッチがOFFになっている。
    壁スイッチをONにしてください。スイッチがOFFの状態ではリモコン操作ができません。

    ●リモコンの電池が正しくはいっていない。

    電池の向きをご確認のうえ、正しくセットしてください。電池が消耗している場合は新しいものに交換してください。
    ●(アプリに登録するための)ペアリング状態になっている。
    ライトが明暗のグラデーション点滅状態になっていたり、またグラデーション点滅後3分間のペアリング状態のときはリモコンで操作できません。ペアリング状態が終了するまで3分間待っていただくか、壁スイッチでOFF→ONをして再起動してください。

  • アプリの操作について

  • 外出先からライトの操作はできますか?

    はい、アプリから可能です。部屋のライトはWi-Fiに接続されている必要がありますが、操作するスマホは4Gや5G接続でも大丈夫です。

  • 複数のライトをまとめて操作することは可能ですか?

    はい、可能です。アプリを使えばグループ化機能を使ったり、シーン設定で一括操作が可能です。「TRE-」専用リモコン(別売り)の場合は、ペアリングしたデバイスのみ一括操作が可能です。

  • 一つのアカウントで何台までのデバイスを登録できますか?

    200台まで可能です(ただし、Wi-Fiルーターには2.4GHz帯に同時接続できる可能台数が設定されています。接続可能台数をオーバーすると、デバイス登録ができない、もしくは頻繁にオフラインになります。ご使用前にルーターのWi-Fi接続可能台数(2.4GHz/IEEE802.11b/g/nの規格)をご確認ください。

  • 複数のスマホから同じライトを操作できますか?

    はい、可能です。複数のスマホにEdison Smartアプリをダウンロードしていただき、同じアカウント・パスワードでログインしていただくか、別のアカウントであれば「デバイスの共有」や「ホームグループの共有」を設定いただくと操作可能です。

  • ライトの名前は変更できますか?

    はい、可能です。お好きな名前を設定できます。複数個取り付ける場合は、「寝室ライト」「リビングライト」など名前をつけていただくと便利です。

  • アプリへのデバイス登録が失敗します。

    Wi-Fiが2.4GHz帯であるか、パスワードが間違っていないかご確認ください。また、よくある原因として、ネットワークがIPv6であることが考えられます。デバイス登録はIPv4でのみ可能です。ご使用のWi-FiネットワークがIPv4であることをご確認ください。

  • ウィジェットに対応していますか?

    はい、対応しています。また、Edison Smartアプリから、スマホのホーム画面にデバイス操作画面へのショートカットを作成することも可能です。

  • 人感センサー照明として使えますか?

    一般的な人感センサースイッチにはご使用いただけません。ただし、別売りの「エジソンスマート人感センサー」と併用すれば、人の動きを検知して、ライトの自動点灯・消灯が可能です。

  • 音声操作について

  • alexaやGoogle Homeで音声操作は可能ですか?

    はい、可能です。Edison SmartアプリをalexaアプリやGoogle Homeアプリと連携していただくと音声操作が可能です。

  • 音声操作で調光・調色はできますか?

    はい、可能です。「アレクサ、(デバイス名)を電球色にして」や「OK Google、(デバイス名)を10%の明るさにして」などの音声コマンドで操作可能です。

  • 音声操作で点灯面の切り替えは可能ですか?

    音声操作では、点灯面の切り替えには対応していませんが、下記の方法で音声操作が可能です。
    [1]Edison Smartアプリの「シーン」設定で、点灯面の切り替えのシーンを作る。
     例)「電源ON、電球色、100%の明るさ、側面点灯」という操作を「側面点灯」というシーン名で作成
    [2]Edison SmartアプリをalexaアプリやGoogle Homeアプリが連携されていればすぐにシーン名で操作が可能です。
     例)「アレクサ、側面点灯をONにして」など。

    また、作成したシーンはalexaアプリの定型アクションやGoogle Homeアプリのオートメーションなどでも使用可能です。

お問い合わせ

エジソンバルブLED、エジソンスマートについてのお問い合わせは、
お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
デザイン設計会社・小売店・販売代理店様からの
お問い合わせもお待ちしております。

受付時間 
10:00~13:00/14:00~17:00(土日祝休み)