警告
誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性がある事を示しています。

●このような場所には取り付けない。(器具の落下によるけがの原因)

●このような配線器具には取り付けない。(火災・感電・器具の落下によるけがの原因)

●器具の分解や改造、構成部品の交換はしない。(火災・感電・故障の原因)
●器具のすき間やコネクターに金属類(ヘアピン・針金など)を差し込まない。(感電・故障の原因)
●定格電圧交流100V以外で使用しない。(過熱し、火災の原因)
●浴室などの湿気の多い場所や常時温度の高い場所(35℃以上)では使用しない。(絶縁性能が低下し、火災・感電の原因)
●調光器(明るさを調節できる器具や配線)では使用しない。(100%点灯でも不可)(火災・故障・誤作動の原因)
●器具の真下にストーブなどを置かない。(過熱し、火災の原因)
●屋外で使用しない。(火災・感電の原因)
●点灯中および消灯直後は、器具が高温になっているので触らない。(やけどの原因)
●器具に物をぶつけたり、衝撃を与えない。(落下による破損・けがの原因)
●器具を燃えやすいもの(カーテンなど)の近くで使用したり、布や紙、アルミ箔などで覆って使用しない。(火災・故障の原因)
●天井に配線器具が付いていない場合は、電気工事店(有資格者)に取り付けを依頼する。(配線の工事には資格が必要)
●器具から煙が出たり、異臭がしたときは速やかに電源を切り、販売店、工事店へ相談する。
●取扱説明書にしたがい、取り付けは確実におこなう。(落下による破損・けがの原因)
注意
誤った取り扱いをすると、人が傷害を負ったり、物的損害の発生が想定される内容を示しています。※物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペットなどに関わる拡大損害を示します。

●コネクターや電源コードを無理にひっぱったり、ねじったりしない。(電線が断線し、感電・故障の原因)
●本体や器具、LEDカバーに着色などしない。(故障の原因)
●湿気の多い場所や水のかかる場所では使用しない。(感電・故障の原因)
●器具にぶら下がったり、重いものを引掛けたりしない。(落下・破損の原因)
●みがき粉・ベンジンなどの揮発性のもの・合成洗剤・化学ぞうきんで拭いたり、殺虫剤をかけたりしない。(割れ・キズ・変色および落下によるけがの原因)
●取り付け、取り外し、お手入れの際は電源(壁スイッチまたはブレーカ)を切る。(感電の原因またはコネクター差し込み時にLED光源を直視して目をいためる原因)
●本体を設置後、軽く下にひっぱり、外れないことを確認する。(取り付けが不完全な場合、器具の落下によるけがの原因)
●器具に警告シール・注意シールが貼付されている場合は、必ずその指示に従う。
●ご使用後に廃棄する場合は、清掃回収業者への安全面に十分配慮して、処理する。
●1年に1回は自主点検を実施する。長期間の使用による発煙・発火・感電・落下などの事故を防ぐため、下記の「点検とお手入れ方法」を参照し、定期点検を実施してください。
使用上の注意

●調光器スイッチでは使用できません。
●交流100V、周波数50/60Hz以外の電源では使用しないでください。
●設置工事費や不具合に伴う費用、二次的損害(設置遅延、施工費、業務損失など)については責任を負いかねます。予めご了承ください。
●位置表示灯内蔵型スイッチ(ホタルスイッチなど)や微小電流が流れる回路で使用すると、スイッチを切っても微弱点灯やスイッチランプの暗転、点滅、不点灯が発生する場合があります。
●電圧変動によりチラつくことがありますが故障ではありません。
●ラジオ・テレビなどの音響・映像機器付近で点灯すると、ノイズやちらつきが発生することがあります。
●赤外線リモコン対応機器(テレビやエアコン)の近くで点灯すると、誤作動する場合があります。
●LED素子には個体差があるため、同一製品でも光色や明るさが多少異なる場合があります。
●配線器具や照明器具メーカーが指定する接続灯数・負荷容量内で使用してください。
●水洗いや分解はおこなわないでください。
●非常灯用としては使用しないでください。
●周囲温度や湿度が高い、または点灯時間が長い場合、寿命が短くなる可能性があります。
点検とお手入れ方法
安全に使用するために、1年に1回程度、点検および清掃をおこなうことをおすすめします。
【点検項目】
●LEDが切れていませんか?
●正常に点灯しますか?
●天井との取り付け部、各部品の合わせ目に異常ながたつき、ゆがみはありませんか?
●異常な臭い、音、発熱はありませんか?
●本体にひび、割れ、さび、変形などが発生していませんか?
異常を感じた場合は、速やかに電源を切って、販売店、工事店または当社カスタマーセンターまでお申し出ください。
【清掃】(安全のために電源を切ってからおこなってください。)
●器具のお手入れは柔らかい布で軽く拭いてください。
●汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を含ませた布をよく絞って拭き、洗剤が残らないように水を含ませた布で二度拭きしたあと、乾いた布で仕上げてください。
●ホコリはこまめに落としてください。
器具の寿命に関して
照明器具には使用寿命があります。使用環境によって異なりますが、器具交換の目安は設置して7~8年です。
●周囲温度が高い場合や連続点灯時間が長い場合は寿命が著しく短くなります。
●7~8年経つと、外観に異常がなくても内部の劣化が進行しています。点検・交換をしてください。
●点検せずに長期間使い続けると、まれに、発煙・発火・感電などに至るおそれがあります。
●3年に1回は、電気工事店などによる点検をお受けください。
※使用条件は周囲温度30℃、1日10時間点灯、年間3000時間です。(JIS C8105-1解説による)
免責事項
●取り付け不備による落下、誤作動、操作不能などに起因する人身事故、ペットの事故、火災事故およびそれらに伴う損害について、当社は一切の責任を負いかねます。
●地震・風水害・落雷などの自然災害、または火災・公害・塩害・異常電圧などによる故障や損傷、およびそれに伴う損害についても、当社は一切の責任を負いかねます。
●お買い上げ後の取り付け作業に伴う破損、天井・壁紙などへの損傷、取り付け場所の移設、落下などにより発生した故障・損傷や、それに起因する人身事故、ペットの事故、物損事故について、当社は一切の責任を負いかねます。
●製品の設置に関わる工事費、点灯の不具合に伴い発生する費用、二次的損害(設置納期遅延、施工費、人件費、業務に支障が生じた際の損失)など当社はいかなる責任も負いかねます。
セキュリティ・Wi-Fi(無線LAN)使用に関する注意
●アプリのログインパスワード、Wi-Fiのパスワードは他人に知られないように管理してください。
●デバイスの共有をおこなう際は、共有する相手のIDの入力を間違えないようご注意ください。
●本製品およびご使用中のルーターの取扱説明書をよく読み、適切なセキュリティ設定をおこなってください。
●本製品は電波を使用しているため、第三者が不正または偶然にデータを傍受する可能性があります。不正アクセスを受けるリスクをご理解のうえ、ご使用ください。また、機密情報や人命に関わる用途では使用しないでください。
●セキュリティ対策を講じていない場合や、Wi-Fiの仕様などによりやむを得ずセキュリティ上の問題が発生した場合でも、これにより生じた損害について、当社は一切の責任を負いかねます。
個人情報の取り扱いについて
個人情報は、当社のプライバシーポリシーに基づき、適切な管理と運用をおこないます。
商標について
●AppleおよびAppleロゴ、iPhoneは、米国その他の国で登録されたApple Inc. の商標です。HomeKitはApple Inc.の登録商標です。
●iOS は、Apple Inc. のOS名称です。iOS は、Cisco Systems, Inc. またはその関連会社の米国およびそのほかの国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
●App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
●Google、Android、GooglePlay、Google Home、Googleアシスタントおよびそのほかの関連するマークとロゴは、GoogleLLCの商標または登録商標です。
●Amazon、Echo、Alexa、Amazon.co.jp、およびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
●QRコード/QR Codeは株式会社デンソーウェーブの商標または登録商標です。
●Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
●そのほかの社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。